2010年06月30日

空き缶集め

ラジオで聞いたお話

アメリカでアルミ缶を35万個も収集して
結婚費用にしたって内容

まあいい話だが 更にそれをどこかの企業が聞き付け
2人に ある会社は15万個 又ある会社は7万個もプレゼントしたそうだ

こうゆう処が優れていて 敵わないなーって感じる

35万個で約3千5百ドル 約35万円になったそうで 
以外に安いなーって思ったけど・・


例えばこの会社 宣伝の意図があったとしても効率的に考えれば
15万円、7万円 現金や類似品でのプレゼントでも良かったはずですし
アルミ缶を自社で拾ったか集めたのか?定かではないが
送料の負担でも大変だったはずで 相手の方も面倒に思ったのは
少なからずあったと思う 


でもね


これでいいと思う
頂いたほうも只の費用集めかも知れんが
趣旨を理解してくれたと思えるし返って嬉しいだろうな
こういう事例を聞くたび諸外国の度量の大きさ
気の利いた親切が凄いと思うこうありたい



リサイクルにはまだ思いがあるが又別の機会で



今日に夕焼けは久しぶりに綺麗でした







 



  


Posted by くろねこ at 23:59Comments(0)

2010年06月27日

AB 型 の魅力

何か昔から好きだなーー
血液型なんて人には聞いたことが無いが

AB 型 って聞くと
それだけですげーーー
頭いいーーーとか 先入観がある

でも少ないからだけの魅力って 感じもあるかも

驚いたのは自分がAB 型だと思われていたこと
嬉しいような まあ人付き合い悪いし すかしているからね・・・

こう書くと血液型と性格は関係ないとかも言われるが
 あながちね  って思う

それだけで判断するのは失礼ですし成長過程で育まれるものだと思います

  ですがね    
古くからの因習のように 植えつけられた枠みたいに
 自覚してしまうのがかなりの部分なのかな


だから妙にめだかボックスも気になるんだけど あざとい ね







  


Posted by くろねこ at 22:51Comments(0)

2010年06月19日

新卒切り

とある新聞の記事

新卒 切り・・・って  意味解らん??

社会状況が厳しい折 どこからも内定が出ず
就職浪人 新卒の名義が無くなると更に厳しい
よく聞く現状 どう考えても間違っている 世の中

そんな折
やっと新卒で就職でき期待や、やる気を持って社会に出て行くのに
難癖付けられ、虐められるように辞表を書かされる

おい 書かされるだよ? どうなってんだ 


これじゃあ犯罪率が上がってもしょうがない気がする
だって社会がまともでなく不安要素ばかりで未来も無い 
こういう話で政治がどうこうする問題って言われるのは
おかしいと思う 企業の責任だ



だったら自分が代わってやれって
それで済む話でもないし、私も困るけど


経営者が全て悪いわけでもないが
過去最高益なんて言っている企業の癖に従業員に還元しないんじゃね



  


Posted by くろねこ at 03:25Comments(0)

2010年06月13日

今朝のラジオ

通勤時聞いていて少ーし 憤った

おおまかで言うと地域性の違いに で

今話題のワールドカップ関連
先の日韓の時ナビゲーターさんがよく解らなかったが
元サッカー選手か?記者?のようでプレスセンターに出入りしていたと

その際飲料メーカーが無料で製品を提供して下さったようで
今回の開催国?かどうだか?だったが  とにかくアフリカの関係者が
大量に持っていてしまい 直ぐに品切れになり困った
メーカーも一人一本にして下さいってお願いしたって内容

そこでナビゲーターさんが文化的に違うからしょうがないって
  おい~~~ それはないだろ

持っていくのが文化的に遅れているような
なんか上からの言い回しだなって思った

メーカーももういいですって言われるくらい渡してあげればいいのに
後で常識だと言わんばかりに 全体が集まった際説明するのも 
これでは 返ってケチ臭いナーって私は感じ 
カッコつけているようで いっぱい持っていく方の方が正直だよ

それを育った文化の違いみたいに感じてしまうのが
悲しく  嫌で 同感できない


もっと認めていいんじゃないかと 違うんじゃなく
どっちが常識とか正しいとか分けないでほしい って

ナビゲーターさんもそんな風に悪意があったわけではないだろうが
そういう風に私には捉えられたので朝から少し考えたよ




  


Posted by くろねこ at 01:16Comments(0)

2010年06月05日

会議

ある本を読みました
会議の進め方の指南書みたいなの
世の会議9割は無駄、時間給で換算すると驚く金額 うん 確かに

幸い会議には殆ど接する機会が無いが 同様な事は多少ある
その度ず~~~と思っていた これ意味無いんじゃ?って

指南書なのであ~しろ、こ~しろ指示されるのは気になるが

時間の割り振りとか無駄に長くて何も決まらなかったり
延々と報告や黙ってばかりで発言するのが躊躇してしまう
方針が決定済みで承認だけ、意見を求めない 
レジュメ (フランス語で要約だって レジメは違うんだって)
自体がその場で渡されることが多く事前に何も検討できてない
ことが多く云々不満だった

場の雰囲気を考えて意見を引き出しやすくする
司会者が話を振って引き出す
参加者は意見を考えて裏付けの資料も作成しておき意欲的に参加
方針、実施計画を決めそれに沿って進捗状況を確認する
当たり前でもっともだが出来ていない なぜなんだろう?
多分みんなも感じている事柄が多いのに・・・

読もうと思ったきっかけに自身の事例があった
私が意欲的に取り組み案を作成したのに議論もされず
予め決められていた案に決まった事 しかも 前任からの
棚上げ案件で前任の方を見てばかりで 内容を考える気がない
そのくせ事前には私の自案をだしてくれまで言っといて 結果がこれ
一気にやる気が失せた 他の参加者もなんなんだよ?って
独りよがりなんだろうか?せめてメリット、デメリットぐらい比較検討して
意見を聞きたかった 事前に聞いた時は賛同してくれたのに・・・
愚痴ってもしょうが無いけど いつか変えてやるって思った

あ でも正当性があるんならもっと食い下がればよかったのか?
結果自身かわいさになってしまったんだから 同罪なのか?
反省すべきは自分の方か・・・・誰かに最低同じ思いはさせないようにしよう




思ったのはどこも同じなんだなって
でも仕事なんだから漫然とせず変える努力をしないとイケナイよ
あと私は議論が好きなんだなって感じた 他人の意見は聞きたいと
賛同云々別にして 只 考えを聞いてみたいと  ね
        理想馬鹿?








  


Posted by くろねこ at 22:58Comments(0)