2009年12月29日

掃除

やっと車検が終わって気分爽快!!
シール張り替えるのがホント嬉しい

今日は日差しもあり暖かく 気分がよかったので
ずーーーと気になっていた掃除
廊下とトイレだけなんだけど更に気分いい!!

基本掃除は嫌いなんだが・・・
始めると面白い 米のとぎ汁を使うと床がワックス効果や
汚れ落ちにいいとか?書いてあったのを思い出し
雑巾がけ これやるといつも思い出す小学生時代

トイレ掃除も素手で雑巾がけを行うが これも同じく
何か?怒られて素手で先生にやらされた記憶がある
でもその時思った 汚いより素手で親身にやれば綺麗になるのが
楽しく、後に綺麗に使う気持ちになること 手は洗えばいいって
どこかの企業が社員教育でトイレ掃除やって云々詳しく知らないので
何だが 同じだと思う 清掃する側の気持ちにならなきゃ

大掃除子供の頃よりやらなくなったが
何事も自主的に行う事が大事で気分がいい
もっと頻繁に行えばいいでしょうけど ずくなしですので・・・

今年も終わり
私はずーーーーと仕事・・・

  


Posted by くろねこ at 01:27Comments(2)

2009年12月25日

年の瀬

不思議なんだよなあ

何にも変るわけでもないのに 日常でも変化無い
追い立てられるように年をまたぐ
流されているようで気に喰わないけど

テレビもスペシャルが増えて 暫くは面白くない
一局ぐらい変化無いのをやってくれないか?

日付けと同じ気もするけど
区切りなのであってもいいのか?

朝から学生が メリー メリー ??
どんな挨拶や でもメリークリスマスとも
朝から挨拶では私の時は使わなかったな~
新鮮に感じたよ

ああ 早く車検通って下さい またムダにかかるー
ガンガムどこが速乾やねん!! ほっとけばいいんじゃん
終わった爽快感!!大好き 早く~~味わいたい





クリスマス 終わり



  


Posted by くろねこ at 19:10Comments(0)

2009年12月21日

自殺について

番組を観た
漠然と年間3万人とかビックリする様な人数が
亡くなっているのは解っていて景気のグラフと比例するくらい

ただどこか自分とは関係なく他人事の気でいる
考えた事も無いし そうなっても困る

でも仕事が続けられなくなったり、職場の変更は今後あるだろう
その際変更なら落ち込むくらいで済みそうだが
何らかの事情で辞めたら立ち直れるのかな?って不安になった
そして再就職もままならず、生活に追われるのは目に見え
選択肢に浮かぶのは容易いと思った
今ではそんな事ないって言えるが想像の範疇では甘えもあるだろう

簡単に離職され先が見えなくなるのは自身の責任でなく
社会構造云々より現実問題どうしていいか解らない 
でも生活苦で選ぶなんて間違っている何時の時代の話だよ
他にも何か耐えられない事情等の方もいた

一番印象に残ったのは自殺と聞いて「ただ絶対ダメ」と
頭から否定しないで欲しい 原因を聞いてくれるとか話を聞いて欲しいと

私なら同じように「何を馬鹿な事」や「考えるな」とか全否定していただろうって
そういう意味で何も解ってなく自分の考えを押し付け解った気でいたがる
酷いやつなんだと気付いた 私は自殺を選びはしないだろうし
決意したら同じように誰にも頼らないだろうが
頼るのも間違ってなく 向き合う難しさ 相手の真意

でも死んじゃダメだよ 独りで生きている気でいても悲しませる方はいる
その人の為にも押し留まって欲しいって 又押し付ける反省の無い自分・・・

 
   


Posted by くろねこ at 22:05Comments(0)

2009年12月17日

りんご 林檎 リンゴ

この時期の風物詩

私は嫌いです 食べられない事も無く 嫌でもないけど
長野で育てばたぶんどなたも子供の頃より頂いて
はっきりいってもう飽きた~~~~

飽きるほど食べてもないけど
視るだけで あ~~もういいです
アップルパイとかジュース類も もういいです・・お願い

家族は私ほどでもなく周りでも割とそこまで思わない方が多く不思議?

この時期は林檎が知り合いの間をぐるぐる廻っているようで
押し付けあっているのか??嫌いだから好いイメージが湧かない

でも頂いたリンゴを車の中に置いて 暫くして帰り際 えらい いい香り
前に芳香剤効果を聞いた気がするがこれだけは気に入りました

  ただ 林檎って普通書けないよ
   


Posted by くろねこ at 01:54Comments(2)

2009年12月13日

上から目線

またかいな~

困った事に私にもこの毛がある 自覚しているのにね・・・
大事な人に言われたのは流石に傷ついた
偉そうともね 最悪だな こんな人

言い訳になってしまうが小ばかにしたり、見下したりするのが好きとか
そういうのではない そんな人は嫌いです ってか実在するのかね?
良く言えば負けず嫌い 我が強い です

性格というか性分 自分は特別?とか?
基本的にどんな事もできると思っている
実際は学歴も就職も大した所じゃなく 頑張ってもいないくせに
できないことなんて無いって変な自信はある

肩書きとか立派な事聞いてしまうと
本人はその気は無いだろうし 頑張った結果だが
素直に受け止められず ふ~~ん とか反発心が起こる
頑張っている方は尊敬できるし手助けできるものならしたい
が・・・それをあからさまに言われたり成果とか聞いちゃうと う~~ん

頑張る事はできるだけ表ざたにしたくないって思わない?
他人に報告する為に行っているの?自分の為でしょ

そういうことはひけらかす意図は無くとも
オープンにした時点で負けというか?ダメじゃないの?
羨ましく穿った見方しか出来なく これは考えの押し付けだが
こういう意識が根底にあるからだと思う

素直じゃないんだな
とんだ思い上がりだけれども 誰にも負けたくはない思いは
程度の差はあれど誰にしも在るものじゃないかと・・・
謙虚にならなきゃ 褒められない事だけどね
 

   


Posted by くろねこ at 01:18Comments(0)

2009年12月09日

ベルリンの壁

崩壊から20年も経ったんですね

特集した番組を今頃やっと観て 今更ながら
高校生にもなれば新聞ニュース位見ているはずなのに
原因も未だに理解できていなかった
確かに突然革命のように起きた信じられない出来事だった
あまりに突然で現実味が薄くその後のソ連崩壊に続き
社会主義が無くなるなんて驚き その時代に立ち会えて
絶対だと思っていた事もあながちそうではないんだねと思った

でも そこまでの経緯がその当時全然解らなかった
確かにソ連でゴルバチョフ書記長就任時から民主化に変りつつあった
変化はあったがそれだけだった 番組で東ドイツ ライプツィヒで自由を求める
デモ行進があり 軍事衝突も起きなかった あまりに膨大で起こせなかったのも
あるけど群衆も整然とそれを契機に一ヶ月後ベルリンの壁の崩壊に続がった
全然知らなかったよ
そのデモだって小人数だったら簡単に制圧されていたとかゴルバチョフの台頭が
無ければ軍事介入もあっただろう 時代の流れだけじゃなく微妙な中起きたんだって
ホーネッカー書記長とか観ていて懐かしかった あ~聞いたことあるとかね
しょせん そんな程度・・・・

その当時今でも社会主義が無くなったのは悲しかった
今でも中国とか北朝鮮あるけどそういう独裁的でなく
貧富の差が無く公平で男女平等とか理想だ こうあるべきだと今でも思っている
でもそこまで進歩していないんだね 私もそうだが利己的なんだと
その番組で民主化運動に参加していた方がその当時西側の体制を批判していたのは
安心した現状プラス自由を求めていたのは社会主義全否定で無かったのでほっとできた




  


Posted by くろねこ at 00:07Comments(4)

2009年12月03日

ありがとう が言えない

感謝の一言 ありがとう
それだけ それだけなのに私は自然に出てこない
感謝はしている でも 口を付いて出るのは

何も無かったり会釈 どうも すみません だけ

ある方に何かされた際「ありがとうって言うからあなたはいい」って
「すみませんじゃ謝られてもしょうがない」だからいいって
でも全然言って無いと思った 実際そうだしその後気をつけた

周りの近しい方が私がちょっとした事でも「ありがとう」って言ってくれる
その度に息が詰まる そんな感謝される事やってない!!って
言いたくなるくらい強固に否定したくなる ホント天邪鬼だね 
気恥ずかしくもなり でも凄いな~~と

こんな事ぐらい なんで意識せず言えないんだろう・・・? と

感謝していない訳ではない でもブレーキが掛る 躊躇している
私は酷いけど正直 そこまで感謝もしないのに?とか
義務みたいに言わなきゃと返って構え過ぎる そしてギコチナイ
言い訳 建前苦しくなる

でもそんな事より私もそうだけど言った相手の考えより
単純に言われれば嬉しいし聞いた方は悪い印象は受けない
やっぱり言い訳がましいだけだ 素直じゃないんだね

でも素直に伝えたい ありがとう って
  


Posted by くろねこ at 00:46Comments(4)